SOLD OUT
南の国から 月桃の実 5本1組 鹿児島県産
南の島で生息する「月桃(ゲットウ)」。こちらは観賞用としてお楽しみください。(食用ではございません)
9月~10月になると月桃の実がなる季節です。出荷始めはグリーン色で、秋にかけてオレンジに熟れていき、ブラウンへと変化していきます。
グリーン色は、このままおうちで飾っていると徐々に色付きだし、やがてドライになっていきます。
ただいまは、赤みが強くなっています。
ドライフラワーのインテリアとしても楽しめる植物で、生花のままナチュラルに飾ったり、リースやスワッグなど加工も楽しんでいただけます。
乾燥してくると、実がぱっくり割れ、種が顔を出し、それもまた表情に変化がつき楽しめます。種も落ちることはないので気を使うことのないのも大変嬉しい点です。
全体がグリーンの月桃もフレッシュさと爽やかさがありますが、鮮やかなオレンジ色に変化した実も秋らしくなりきれいです。
◎月桃
沖縄や鹿児島では路地や民家の庭先でよく見る月桃。先人たちは、その葉っぱ、花、実、茎、根っこに生活に役立つ秘密があるのを発見し、それは現代まで引き継がれ活用されています。
月桃には多くの効能があります。実を煮だしてお茶にしたり、実をそのまま平たい器に入れ部屋の隅に置いておくと、消臭効果もあります。
その香りや成分には、ストレスによる心身の緊張をやわらげる、体の調子を整える、不眠症、脳を活性化させ、集中力や記憶力を高めるなど、心を穏やかに保つなどのリラックス効果があります。さらに、防虫、防菌、防カビの効果があり、虫よけやカビよけとしても使用されているようです。沖縄では、旧暦の12月8日に行われるウニムーチーという行事があり、餅を月桃の葉で包み蒸し、神仏に供え子供の健康を祈願します。月桃の香りは邪気を払うとも言われています。
さらに、沖縄、鹿児島では月桃の茎から繊維をとり、かごバッグや雑貨、お皿などを編む工芸品でもあります。
【商品名】
月桃の実
規格 7-80cm
販売単位 5本
販売価格 2200円 (税込み)
※南の島の植物ですので、発送は台風などの影響で欠品する場合があります。
※枝のボリューム、実付きは個体差がございます。
※自然の枝物ですので、一部の実の変色や葉の枯れがございます。
※出荷初期の頃はグリーン実ですが、徐々にオレンジ色が混じってくなっていきます。また実に割目が入っている場合もございます。自然な状態をお楽しみください。
★配送料別途必要
詳細は一番下の『※送料は別途発生いたします。詳細はこちら』
●配送は随時行ってまいりますが、到着日の指定はできない可能性がございますのでご了承ください。
●基本的に購入後のキャンセルや変更はできませんので、間違いなど無い様よろしくお願いいたします。
●画像は参考画像ですので違う色、品種なども入りますが、ご了承の上、ご支援お願いいたします。
※同梱をご希望のお客様は必ず購入の際に備考欄へご希望を記載いただき、クレジットカード決済にてご購入をお願いいたします。
詳しくは→https://www.jp-farmers.com/blog/2021/08/27/162048
※ペイパル決済については発送予定日の10日以上前にご利用になると、発送手続きをする前に自動的にキャンセル処理となりますのでお気を付けください。
月桃の実の変化 ~ドライフラワーにも
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。