SOLD OUT
桃の節句 ひな祭りを祝う 春の花束セット
ひな祭りで飾られる桃の花は、 古来より、桃には「邪気を払う力」があるとされてきました。ひな祭りに桃の花を飾るのも女の子の幸せを願うためです。
今回は、桃の節句に合わせ、桃の枝、菜の花、ラナンキュラス、フリージアなどなど春のお花を集めたセットです。(小花などはイメージを損なわない程度に、お花の種類が変更することがございます。)桃の枝は蕾の状態ですが、気温が高まるにつれどんどん開花してくる楽しみがあります。桃、フリージア、スイートピーなどの香りもお楽しみください。
◎桃の節句
「桃の節句」は、七草・端午・七夕などと並ぶ五節句のひとつ。本来は「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」といい、3月の最初の巳(み)の日を指しています。(のちに3月3日と制定されました。)
ひな祭りは多くの地域では3月3日に行われます。旧暦の3月3日は現在の4月に当たります。
桃の花をひな祭りに飾る理由は、旧暦のひな祭りの頃にちょうど桃の花が咲いていたからと言われています。
江戸時代に”上巳の節句”が五節句のひとつに定められ、5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となったのです。その後、桃やひな人形を用いることから、「桃の節句」「ひな祭り」と呼ばれて定着していきました。「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つと信じられていたことに由来です。他に桃の花をひな祭りに飾る理由として、桃の花は昔の中国では霊力のある木とされていたこと、日本でも桃の果実がお尻を連想させるということから、安産、多産の象徴としてひな祭りに飾られたという説もあります。
ひな祭りには、子供に災いが降りかからないようにという家族の願いや、人生の幸福が得られる様にという気持ちを込めて、ひな人形や桃の花を飾るようになりました。
★商品内容
桃の節句 ひな祭りを祝う 雛祭りセット
(ラッピングはオプションにてお受けいたしております。)
花材内容
※各お花の品種はおまかせとなります。写真は参考となります。イメージを損なわない程度に、お花の種類が変更することがございます。ご了承のうえ、お買い求めくださいますようお願い致します。
※参考
桃の花 3~4枝(ボリュームにより調整します)
ラナンキュラス(ピンク) 5本
スイートピー(ピンク) 5本
ストック(ピンク) 1本
菜の花(黄色) 2本
フリージア(黄色) 2本
小手毬or雪柳(白) 2~3枝(ボリュームにより調整します)
★単位
1束
★規格
50-65cm(枝先までを含む)
★販売価格
4660円
★発送 クロネコヤマト
送料は別途発生いたします。運賃表は下の → 詳細はこちら をクリック
※生花ですので樹形や花付き、咲き足など写真と違いがあります。ご了承の上、お買い求めください。チューリップ、スイートピーは品種指定はしておりません。ピンク色お任せとなります。
●写真は現物を撮影しておりますが植物ですので紫外線の影響や出荷時期により形状や色などが変わる場合がありますので、ご了承の上、お買い求めください。
●配送は随時行ってまいりますが、到着日の指定はできない可能性がございますのでご了承ください。
●基本的に購入後のキャンセルや変更はできませんので、間違いなど無い様よろしくお願いいたします。
※同梱をご希望のお客様は必ず購入の際に備考欄へご希望を記載いただき、クレジットカード決済にてご購入をお願いいたします。
詳しくは→
https://www.jp-farmers.com/blog/2021/08/27/162048
※ペイパル決済については発送予定日の10日以上前にご利用になると、発送手続きをする前に自動的にキャンセル処理となりますのでお気を付けください。
※花束、ブーケラッピングを選択された方はブーケ調に組みますので短くなったり枝を切ったり加工いたしますので、ご了承の上選択してください。
こちらの商品は、スタンディングブーケには対応しておりませんのでご了承ください。
ラッピング他オプションについて詳しくはこちら↓
https://www.jp-farmers.com/blog/2021/06/02/160453
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。