SOLD OUT
早坂園芸 ローズマリー 10本
『ローズマリー』
ローズマリーは、シソ科マンネンロウ属のハーブで地中海沿岸が原産です。
放射状に伸びた枝に、細い葉がたくさんついています。
季節問わず楽しめるハーブで、爽快感のある香りが特徴。
料理やハーブティーに使われることが多いですが、その香りを楽しむためにお部屋に飾ることもしばしばあるなど、用途はさまざまです。
@ローズマリーのエピソード
ローズマリーの名前については、こんな伝説が残っています。
ヘロデ王の軍隊に追われた聖母マリアが、幼いイエス・キリストとともにエジプトに逃れていたある夜、マリアが青いマントを白い花が咲いている香りのよい木にかけたところ、翌朝、花がマントと同じ青色に変わっていたそうです。聖母マリアを象徴するのがバラ(ローズ)であることから、それ以後、このハーブを「マリアのバラ」(ローズ・オブ・マリー)と呼ぶようになったとか。
※こちらのハーブは観賞用としてお楽しみください。
大きなお花向けフラワーベースおすすめ↓↓
https://www.jp-farmers.com/categories/4442114
★商品内容
ローズマリー 20本
★サイズ
3Lサイズ-
★販売価格
20本入り (1本 165円)
3300円(1ケース価格)
★発送日
随時行います。
★送料別途必要
(一番下に詳細がございます)
●配送は随時行ってまいりますが、到着日の指定はできない可能性がございますのでご了承ください。
●基本的に購入後のキャンセルや変更はできませんので、間違いなど無い様よろしくお願いいたします。
●自然のものですので、木によってボリューム、樹形に差がございますが、了承の上お買い求めください。
※同梱をご希望のお客様は必ず購入の際に備考欄へご希望を記載いただき、クレジットカード決済にてご購入をお願いいたします。
詳しくは→
https://www.jp-farmers.com/blog/2021/08/27/162048
※ペイパル決済については発送予定日の10日以上前にご利用になると、発送手続きをする前に自動的にキャンセル処理となりますのでお気を付けください。
※花束、ブーケラッピングを選択された方はブーケ調に組みますので短くなったり枝を切ったり加工いたしますので、ご了承の上選択してください。
ラッピング他オプションについて詳しくはこちら↓
https://www.jp-farmers.com/blog/2021/06/02/160453
早坂園芸さん
早坂園芸は1970年以来、南房総の地でその恵まれた気候を生かし、四季を通して多品目の花や野菜を大切に育ててこられました。
約3万坪の農地を南房総に所有し地元や日本全国はもとより、海外からのスタッフとともに栽培されております。
@ 土へのこだわり
馬や牛の糞を発酵させたものに赤土と菌、あらんかを入れてさらに発酵させた特別な土を使われておられます。これをハウス内にどのように使用するか、またEM菌をどのくらい入れるか、土の成分によってその調整を行っておられます。つまり土の中に空気や有機質があるかどうか、窒素・リン酸・カリウムの成分がどのくらいなのか、常に把握し対応しなければなりません。そのために年2回、土の成分を専門検査機関にて検査してもらい、その結果をデータ化し、客観的・科学的に把握できるようにされてます。一部ではもみ殻を土に混ぜるなどしています。これによって通気性がよくなり固い地面がフカフカになる効果も期待できます。