SOLD OUT
プロテア ランスロット (ヤマモガシ科プロテア属)
赤色のプロテア。中心部の綿毛が黒色でインパクトがあります。
◎プロテアという名前は、ギリシャ神話の海神である「プロテウス(Proteus)」の名前が由来とされています。プロテウスは自身の姿を自在に変化させることが出来る神であることから、品種の多いプロテアに付けられました。花言葉も「風格」を表し、とても気高いお花です。
1本の枝に1輪の花が咲いているように見えますが、実は頭状花序で数多くの花が集まって一つの花を形成しています。花びらのような部分は、「がく」の集まりです。
◎プロテアの葉傷みについて
プロテア葉には黒班、変色などが発生しやすい植物です。この部分に関しましては、品質保証対象外となります。ご理解、ご了承の上お買い求め下さい。
◎ネイティブフラワーとは、別名「ワイルドフラワー」とも呼ばれており、オーストラリアやニュージーランド、南アフリカなど南半球に自生している花々のことを指しています。その土地特有の花、という意味を込めて「ネイティブフラワー」と呼ばれています。大地のエネルギーをたっぷり吸収して育ち、美しさの中に野性的な力強さがあります。
ネイティブフラワーの多くは「花言葉」に前向きな元気をくれる言葉を持つことも特徴的です。”縁起物”という、日本人になじみのある贈り物にもおすすめです。近年では花嫁さんのブーケデザインでも、ひと味違った個性を表現できるため人気を集めています。
またネイティブフラワーは、綺麗な状態でドライにできるものが多いというのも特徴の一つです。広く出回るようになった背景には、ドライフラワーやスワッグ等のインテリア人気が高まってきたことと、フレッシュからドライへの「経過時間を楽しむ」という傾向も増えてきているようです。
◎ワイルド(ネイティブ)フラワーについて
基本的に水分の少ない花材です。
こちらの商品はフレッシュの品物ですが、入荷時からドライ〜半ドライの状態が通常です。
ご理解、ご了承のうえお買い求めください。
◎ドライフラワーの方法
1本づつ紐などで括り付け逆さに吊るします。なるべく花同士がくっつかないように間隔を空けて、風通しのいい湿気の少ない場所、直射日光が当たらない場所に1~2週間ほど吊るしましょう。生花で楽しむ期間を長くしすぎると痛みはじめてしまうため、ドライフラワーを綺麗に作りたい方は飾る期間は少なめに。
【商品名】
プロテア オールム
規格 40-60㎝
販売単位 3本
1本単価 約734円
★出荷開始時期
ご注文から5営業日以内の出荷
※イレギュラーで出荷まで日数をいただく場合もあります
★発送 クロネコヤマト
●写真は現物を撮影しておりますが植物ですので紫外線の影響や出荷時期により形状や色などが変わる場合があります。またネイティブフラワーは基本ドライ状態です。葉先などがドライになっている事がありますがご了承の上お買い求めください。
●配送は随時行ってまいりますが、到着日の指定はできない可能性がございますのでご了承ください。
●基本的に購入後のキャンセルや変更はできませんので、間違いなど無い様よろしくお願いいたします。
※同梱をご希望のお客様は必ず購入の際に備考欄へご希望を記載いただき、クレジットカード決済にてご購入をお願いいたします。
詳しくは→
https://www.jp-farmers.com/blog/2021/08/27/162048
※ペイパル決済については発送予定日の10日以上前にご利用になると、発送手続きをする前に自動的にキャンセル処理となりますのでお気を付けください。