天然の空気清浄機 サンスベリア 8号
サンスベリアは、別名「トラの尾」とも呼ばれ、縞模様で剣のような形状をした品種が代表的な植物です。
その容姿からインテリア性の高いと人気の品種が虎の尾も含め、複数あります。マイナスイオン効果ですっかり有名になったサンスベリアは空気清浄効果があるため、エントランス等に設置されることの多い一般的な品種です。
明るく、日光が当たる場所を好みます。また、乾燥に強く、育て方は簡単なので、オフィスや個人宅のインテリアに最適です。
もともと乾燥地帯に自生している植物ですので、
乾燥気味に管理したほうが良く、手間のかからない植物です。
※ 水の与えすぎは大敵です。
★商品内容
植物名:サンセベリア ‘ローレンティー’
学名:Sansevieria trifasciata cv. 'Laurentii'
別名:クリンチトセラン(和名)、虎の尾
★サイズ
8号 (鉢カバー付き・黒or白)
◎鉢植物
高さ : 約1,200mm
幅 : 約300~350mm
★販売価格
8,700円(税込)
特徴 サンセベリアの品種の中で、一番多く栽培されている。
葉に縞や黄色の外斑が入り、昭和の初めから「虎の尾」の名で親しまれてきた。
マイナスイオンを多く発生し、空気を浄化する作用があるといわれる。
◎性質と管理方法
日当たりの良い所を好む。耐陰性もあるが、本来は日光好き。1年を通して室内の明るい場所に置く。
ただし夏は直射日光に当てると葉焼けをおこすので、レースのカーテン越しぐらいが良い。
最低10℃以上での越冬が望ましい温度
寒さに弱く、越冬温度は10度だが、冬場に水を絶つことで低温にも耐える。
10月中旬頃から水やりを止め、乾燥状態で冬越しさせる。
鉢土は乾かし気味に管理する水やり
多肉質なので、乾燥に非常に強く、過湿を嫌う。
生育期には、土の表面が白っぽく乾いたらたっぷり水をやる。
冬は、水をやらなくても枯れない。10度以下の環境で水をやると地際から腐ってしまうので、10月中旬頃から水やりを止める。多少シワシワになる場合もあるが、春、暖かくなってから少しづつ水やりを再開すると、元に戻る。
★出荷開始時期
購入日から5日以内のご出荷となります。
★発送方法クロネコヤマト
※送料は別途必要です。
詳細は商品説明欄 最下部 ”詳細はこちら” をクリック
●配送は随時行ってまいりますが、到着日の指定はできない可能性がございますのでご了承ください。
●基本的に購入後のキャンセルや変更はできませんので、間違いなど無い様よろしくお願いいたします。
●画像は参考画像ですので多少色が違うこともございますが、ご了承の上、ご支援お願いいたします。
※同梱をご希望のお客様は必ず購入の際に備考欄へご希望を記載いただき、クレジットカード決済にてご購入をお願いいたします。
詳しくは→https://www.jp-farmers.com/blog/2021/08/27/162048
※ペイパル決済については発送予定日の10日以上前にご利用になると、発送手続きをする前に自動的にキャンセル処理となりますのでお気を付けください。